akinkoのブログ

40代女性会社員の先人の知恵から導く易学(占い) 実践中

夏越(なごし)の大祓とは何ですか?

*お知らせ*

ご覧いただきましてありがとうございます。

アイコンを変更しましたので、お知らせいたします。

ブログはせっせとお勉強中ですが、徐々に改善して読みやすく変身させていきたいと

思っております。お気軽に読者登録していただけると嬉しいです❤

どうぞあたたかく見守ってくださいm(_ _)m

 

 

・大祓について

・夏越の大祓とは?

 

調べてみよう。

 

 大祓について

大祓とは、私たち日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的とされています。神話に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらい)を起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例行事となっています。年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越(なごし)の祓と呼びます。また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としても、必要なことではないでしょうか。

 

 夏越の大祓とは?

六月の大祓を夏越(なごし)の祓と呼びます。大祓詞を唱え、人形(人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。こちらは、それぞれ神社によって違う場合がありますので、最寄りの神社でのやり方で大丈夫です。

 

なるほど・・・

 

6月30日は、ぜひ、芽の輪くぐりを体験してみたいと思う。

ただ、日中だと行列ができる可能性があるので、朝一で行くと3回くぐるチャンスが

あるかもということで、開門時間など調べておきたい。